ひょっとしてそういうことなのかな。
昨日の記事で、FEARのサイトにTRPGっていう単語が殆ど無いって話しをしたんだけど、ひょっとしてこれって、ホビージャパンが「TRPG」を商標登録してるとかいう話があるからなんだろうか。*1
今日になって思い出したんだけどさ。
でも最近ホビージャパンは「会話型RPG」っていう言葉を使ってるよなあ。
一応無印のルリルラのルールブック持ってるけど、ゲームの説明のとこに、「会話型RPG」って書いてあって、別名としてTRPG、テーブルトークRPGとも呼ばれとかって書いてあるなあ。
ホビージャパンのサイトをちょろっと見てみたけど、会話型RPGって書いてあるし。
商標登録してる割には使ってないのかなあ。
でもそのために他がTRPGっていう単語を使いにくくなってるとしたら、それはどうよと思うなあ。
だって
会話型RPG - Google 検索だと、13,900 件で、
テーブルトークRPG - Google 検索だと、215,000 件、
んで、TRPG - Google 検索だと、2,120,000 件なんだよ?
桁が違うよなあ。一番浸透してるTRPGっていう言い方が使いにくいってな……。*2
やっぱり、どうよと思わざるを得ないよなあ……。
まあ本当にホビージャパンのせいで他がTRPGって単語を使いにくくなってんのかとか、正直わかんないんだけどね。